~第2回いけだ農村がっこうに関わって頂ける達人さんのご紹介~
趣味は、メダカのお世話とプラモデル。
野菜をどの時期に何を植え、いつ収穫かなど季節を通して
"野菜のアレコレ"について知り尽くしています。
今回の為だけに特別な昼食を作って頂きます。
全て天然素材からつくるバウムは、虫刺されにも効く天然の薬。
【お昼ごはんのメニュー】
・大根葉の味噌汁
・クレソンとお肉・キノコの混ぜご飯
・タケノコとコゴミの天ぷら
【今回使用する食材は池田町産にこだわっています。】
・醤油:おこもじ屋の醤油
・コゴミ:池田町の山でどれたもの。酔虎夢のマスターにとってきていただきました。
・シイタケ:ツリーピクニックアドベンチャーいけだの森でとれたもの。
・クレソン:協同屋 佐野さん達が育てているクレソン。ちょうど今花が咲き始めだとか。
・味噌:湯本味噌"おーちゃん"達が作る100年の歴史、老舗のお味噌
・お米:協同屋"うららのお米"
うららの米は福井県池田町の「生命にやさしい米づくり運動」の基準に基づき、肥料は有機肥料のみを使用し、農薬は除草剤1回と殺菌剤1回に限定した特別栽培米のコシヒカリです。土作り(肥料)には町内の生ゴミと牛ふんを堆肥化したものを使っています。
(うららのお米について下記URL文章引用 https://www.eco-capital.net/featureseach/featureseach-368/ )
いけだ農村がっこうは、当日参加者の皆さんにお会いするスタッフ・達人さん以外にも
池田町にくらす住民の方々・池田町の企業・ツリーピクニックアドベンチャーいけだスタッフが関わっています。
春になると、この装備で山菜採りに山に入ります。籠には、いっぱいのコシアブラ。
コッコ🐔
今週も「泥あそび」や「田植え」を皆で楽しもうね!
スタッフさくちゃん🌸・コッコ🐔より