今日も元気に「おはようございまーす。」
早く来た子ども達には、薪割りを体験してもらいました😊
今回の達人さんは、あそびハウス子どもと森
(福井県池田町の幼児向け木育施設「あそびハウス こどもと森」)のちゃっきー。
みんな事前の動画を見て予習もばっちり!
ツリーピクニックアドベンチャーいけだの敷地内にある川で遊ぼう。
たくさん遊んでいたら、数名から「お腹減った……」の声がちらほら。
よし!マッシュルーフにもどってお昼ご飯だ!
遊びに集中している子どもたちも「ご飯たべよー!戻るよー!」の一言で素早くマッシュルーフに戻る準備をしてくれました。
今回のお昼ご飯は「カートンドック」を作りました。
カートンドックとは牛乳パックを燃やして作るホットドッグです。
想像以上に牛乳パックが燃えるのが早くてみんなびっくり。
なんとか火の中からパンを救い出したらいい焼き目がついてました。
さあ、ご飯を食べ終わったら子どもたちは探検だ!
ツリーピクニックアドベンチャーいけだの中をみんなで探検しました。
土曜日の子ども達は虫好きさんが比較的多いです。
「スギってこんな匂いなんだ」「こんな早く抽出できるんだ」
【今回のいけだ農村がっこうを支えてくれた人】
・町民ヒデさん
・町民野瀬さん
(第2回のいけだ農村がっこうでも紹介しているよ。第2回 いけだ農村がっこうの達人さん紹介 - 森で「あそぶ」「まなぶ」「むすぶ」)
水鉄砲の柄の部分は細いでしょ。竹の先端部分からしか採れない貴重な資材です。
・ファームハウスコムニタともちゃん
早いと朝3時から4時の間にパンを焼き始めるんだとか。
・スタッフ清野君
・おもちゃハウスのトク
木の専門家。なんでも聞いてね(*^-^*) おもちゃハウスで待ってます!
・おもちゃハウスのちゃっきー
手が届く場所でスギの葉を採取するようす。
・スタッフやっぽん
園内を整備しているやっぽんでさえ、人間の手が届く場所のスギの葉がある木は
園内2か所しか見つけられませんでした。スギって背が高――――いんだね。
・スタッフとりさん
・スタッフまっきー
・スタッフたっくる
・いけだ農村がっこうに来てくれている参加者みなさん
子供たち同士でお互いを気に掛ける様子がたくさん見られました。
保護者の方も子どもたちも「お手伝いする!」「お手伝いしましょうか?」など
声をかけていただき、どうもありがとうございます。
スタッフ・池田の達人さん・池田町民・いけだ農村がっこうの参加者
みんなでつくりあげているいけだ農村がっこうです。
スタッフちゃっきー・こっこより